海と魚と太公望Ⅱ
栄養過多で葉が大きくなると
- いた
2025/07/19 (Sat) 08:26:07
実が一つもならなかったという記事が出ていました。
下葉を切ると良いなんてのもあったので切ってみましたが・・・・
花が咲くべき場所から脇芽が出ています^^;
あれでは花が咲けません。
もしかしたら実がならずに終わってしまうかも^^;
8月になっても花が付かないようならさっさと片してネギにしよう。
切り替えないとダメですね。
オクラ食べたかったのにな。
さて、8/2の予報ですが・・・
最悪予報ですね。
あと2週間あるけど・・・どうなるかしら??
今夜は18時半出船。
暗くなると同時に釣りができる時間です。
行くにも余裕あって助かります♪
しかしこの暑さの中、昼に夜に、船長たちの体力ってどうなってるんでしょうね??
オクラの葉っぱ
- ケンタロウ
2025/07/18 (Fri) 22:43:37
デカいですね。(@@:
ウチのは手のひらくらいですがでも茎も細いんです。
なので、この前の風でも何本か倒されたんで
支柱に誘引しましたが肥料足りなかったかな?
大事なものは丁寧にしまいすぎてかえって
分からなくなること良くあります。(⌒-⌒; )
そんな時は思いつく場所を1箇所ずつ開けて
探すんですが出てくるのは殆ど最後の方なんです。(^^;
記憶力の問題なんですよね。σ(^_^;)
形になったら
- いた
2025/07/18 (Fri) 21:26:00
食べてしまいますよね。
オクラ、栄養過多かしら?
気になっていましたが、葉が異様にでかく幹太く背が低い。
下葉を切り落とすと良い、と書いてあったのでやってみようかな?
おいらの顔の2倍以上の大きさになっています^^;
獅子唐、ピーマン、とんでもない収穫^^;
明日職場に持っていこう。
メタル、出てきました。
ヤリのサビキと一緒にしまってました。
直ぐ忘れる^^;
やはり
- ケンタロウ
2025/07/18 (Fri) 16:44:32
シャリシャリは釣って試さねばなりませんな。(*^▽^*)
白菜とキャベツは一部トウを採るためのやつを少し遅らせて蒔いた方がいいのかな。
普通に結球されると食べたくなっっちゃうんで・・・σ(^◇^;)
キュウリ良くなって来ましたね。(*^ー゜)
ウチは大分落ち着いてきて今は食べる分くらいです。
葉っぱも大分くたびれてきてるんで中段より下は見込み無いので
上の方の子弦・孫弦から収穫してます。
あと一ヶ月持ってくれると有難いんですがね。σ(^◇^;)
ウチもピーマンとしし唐は元気です。
それとミニトマトも今のところ順調なのできちんとお世話しないとね。^^;
明日はこちらもマサさん・義兄とシャイニーで夜遊びします。
ただアナゴの様子が今一つのようなので釣果はあまり期待できませんが
その分色々試せるかな。(^_^)
どちらも良い夜になればいいですね。(*^ー゜)
まとめて口に入れたら
- いた
2025/07/18 (Fri) 09:30:52
シャリシャリ、ビールの合いそうですよね♪
少し前までは盆前後に白菜、大根、キャベツ蒔いていましたがこの高温ですから少し遅くて良いくらいですね。
暑い中の作業はしんどいけど^^;
昨日は美味しくない方のキュウリが一気に6本、美味しい方が3本。
本格化してきました。
今日はピーマンとしし唐祭りになりそうです。
揚げ浸しにしようかな?
沢山作れるから2~3日分になりそうだし♪
明日は海峰で夜遊びです。
昨夜準備に取り掛かりましたが・・・
15~25号の昨年使ったメタルが見当たらない(*´Д`)
別の物はあるのですが・・・・どこにしまったのかしら??
岩手で結構釣れた奴だから今年も使いたいのにな。
整理が悪いです(*´Д`)
今夜も探そう。
有りそうだけど - ケンタロウ
2025/07/17 (Thu) 22:37:18
聞いたことありませんね。
何となく塩コショウで食べるのが美味そうですな。^o^
ホッケでも驚いて見たいですね。
何せ今まで釣ったホッケはほとんど
ロウソクホッケでしたから。^^;
よく考えると8月後半から9月にかけて準備やら
植え付けやら結構忙しいですね。(^◇^;)
この時期は春と違って遅れると成長に
大きく影響するのでスケジュール立てて
管理しなければなりません。
ただ猛暑や残暑も考えると難しいですけどね。(^^;;
さてソロソロ梅雨明けでしょうか。
野菜にとっては有難いんでしょうけど
人間には辛い時期ですね。(><)
頑張って何とか乗り切りましょう。^o^
やろうと思ってやってないのが - いた
2025/07/17 (Thu) 15:30:31
アマダイのうろこを落としたら、それを集めてうろこのから揚げ。
塩を振ってシャリシャリ食べるもの有かな?なんて。
2キロ上がってきたら驚くでしょうね。
先日のホッケで驚きましたから(笑)
おいらは長ネギの準備しようかな。
ネギのやり方を昨年覚えたので。
大根や小松菜、蕾菜は9月になってからでも間に合うことが分かったから9月に。
キャベツもやりたいけど場所がない(*´Д`)
さて、考えよう。
タイラバであれば - ケンタロウ
2025/07/17 (Thu) 10:25:15
アマダイの2キロも上がりそうですけど上がった瞬間はアマダイだとは思わないでしょうね。(^^ゞ
デッカイ笠松揚げ食べられそうですな。(*^▽^*)
この時期は畑の野菜が食卓を賑やかにしてくれますから有難いですよね。^^
この前トウモロコシの第一弾の収穫が終わったのでこれからキャベツの畑の準備です。
その後白菜・大根と来月なったら冬野菜もソロソロですよねまだ梅雨明けてませんが。σ(^◇^;)
今年はGW前後の気温が低かったからその影響出てる野菜もあるようですね。
自分でももう少し遅く植えれば良かったかなと思うこともありましたが
苗買っちゃってるんでどうしようも無かった・・・σ(^◇^;)
今年は少し早く買っちゃったので来年は天気の様子見てからにしようかな。
アマダイも - いた
2025/07/17 (Thu) 09:34:44
2キロいるようですから見てみたいですね。
出来れば釣りたいけど^^;
昨夜は白ナスのピザにしました。
5㎜程度にスライスして、ケチャップとトマト、ベーコン、ピーマン、しし唐を乗せてフライパンで焼いてみました。
ナスは何しても良いですね。
ベーコン、ケチャップ以外は全部畑の素材。
キュウリは後から定植した苗の方は美味しいキュウリになっています。
最初の方と味がまるで違う。
隣同士なんだけどこんな差が出るんですね。
不思議・・・
想像出来ません^^; - ケンタロウ
2025/07/16 (Wed) 20:57:16
魚で2キロはかなりのものですからね。
釣らないまでも見てみたい。(^◇^;)
ナスならば多分白ナスでも出来そうですけどね。
でも自信ありまへん。(⌒-⌒; )
甘党美人の株がようやく大きくなり実もとれ始めました。
こうなると後から後から実がつくので肥料切らさなければ
暫く楽しませてくれますよね、さっきはナスやアナゴなどと
天丼で頂きました。\(^^)/
楽しみが増えましたね。
早く飲めるようになると良いですな。(^。^)