海と魚と太公望Ⅱ
こちらも惨敗
- いた
2025/07/20 (Sun) 03:43:08
大剣2杯、中剣4杯。
バラシ7回(*´Д`)
バラシは全部大剣(*´Д`)
電気付いても魚が集まりません。
バチコンの人はそれなりですが大アジは少しだけ。
タイミング悪いな^^;
相変わらずの不漁菌ですね、お互いに^^;
来月に期待!
大剣は沢山いるようですから♪
山形は
- ケンタロウ
2025/07/20 (Sun) 03:07:49
やはり暑さは別格ですね。(^◇^;)
昨日の石巻は26度くらいが最高気温でしたから
あれより10度も高いんですね。(@@:)
我々が住める気温じゃありませんな。(><)
ホントにデッカい葉っぱだこと。(@@:)
ナスなら大歓迎なんですけどね。(^^;;
今日のアナゴは全く食い気がなく参りました。
自分は一本、義兄が二本、マサさん三本でした。
先週も良くなかったようですが今日はそれより
食いが悪かったらしいです。σ(^_^;)
腕のせいもあるんですけどね、リベンジせねば。^^;
元々
- ケンタロウ
2025/07/19 (Sat) 16:28:59
土壌が肥沃だったんでしょうかね?
後は葉っぱが大きくなるのはチッソが多いと
そうなるとは聞いたことありますがレタスは
葉物野菜だからチッソ消費しそうですけどね。
潮が早ければオモリグ有利かもしれませんね。
イカが難しければアジに遊んでもらいましょ。(^^)
レタスをやった後に
- いた
2025/07/19 (Sat) 12:36:49
植えたのですが、追肥等は一切してないんです。
3月に牛糞混ぜて耕しただけなんですけどね。
昨日、一昨日は潮がぶっ飛び、メタルには厳しい夜ってなっていたけど、今夜はどうかしら??
メタルが厳しいならオモリグも、って。
一応40号と60号持って、速ければオモリグやってみよう。
鯵は数匹いれば十分だし。
栄養過多で葉が大きくなると
- いた
2025/07/19 (Sat) 08:26:07
実が一つもならなかったという記事が出ていました。
下葉を切ると良いなんてのもあったので切ってみましたが・・・・
花が咲くべき場所から脇芽が出ています^^;
あれでは花が咲けません。
もしかしたら実がならずに終わってしまうかも^^;
8月になっても花が付かないようならさっさと片してネギにしよう。
切り替えないとダメですね。
オクラ食べたかったのにな。
さて、8/2の予報ですが・・・
最悪予報ですね。
あと2週間あるけど・・・どうなるかしら??
今夜は18時半出船。
暗くなると同時に釣りができる時間です。
行くにも余裕あって助かります♪
しかしこの暑さの中、昼に夜に、船長たちの体力ってどうなってるんでしょうね??
オクラの葉っぱ - ケンタロウ
2025/07/18 (Fri) 22:43:37
デカいですね。(@@:
ウチのは手のひらくらいですがでも茎も細いんです。
なので、この前の風でも何本か倒されたんで
支柱に誘引しましたが肥料足りなかったかな?
大事なものは丁寧にしまいすぎてかえって
分からなくなること良くあります。(⌒-⌒; )
そんな時は思いつく場所を1箇所ずつ開けて
探すんですが出てくるのは殆ど最後の方なんです。(^^;
記憶力の問題なんですよね。σ(^_^;)
形になったら - いた
2025/07/18 (Fri) 21:26:00
食べてしまいますよね。
オクラ、栄養過多かしら?
気になっていましたが、葉が異様にでかく幹太く背が低い。
下葉を切り落とすと良い、と書いてあったのでやってみようかな?
おいらの顔の2倍以上の大きさになっています^^;
獅子唐、ピーマン、とんでもない収穫^^;
明日職場に持っていこう。
メタル、出てきました。
ヤリのサビキと一緒にしまってました。
直ぐ忘れる^^;
やはり - ケンタロウ
2025/07/18 (Fri) 16:44:32
シャリシャリは釣って試さねばなりませんな。(*^▽^*)
白菜とキャベツは一部トウを採るためのやつを少し遅らせて蒔いた方がいいのかな。
普通に結球されると食べたくなっっちゃうんで・・・σ(^◇^;)
キュウリ良くなって来ましたね。(*^ー゜)
ウチは大分落ち着いてきて今は食べる分くらいです。
葉っぱも大分くたびれてきてるんで中段より下は見込み無いので
上の方の子弦・孫弦から収穫してます。
あと一ヶ月持ってくれると有難いんですがね。σ(^◇^;)
ウチもピーマンとしし唐は元気です。
それとミニトマトも今のところ順調なのできちんとお世話しないとね。^^;
明日はこちらもマサさん・義兄とシャイニーで夜遊びします。
ただアナゴの様子が今一つのようなので釣果はあまり期待できませんが
その分色々試せるかな。(^_^)
どちらも良い夜になればいいですね。(*^ー゜)