海と魚と太公望Ⅱ

42513
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

仕掛け買ったのは - ケンタロウ

2025/07/09 (Wed) 20:47:08

いつもの三浦屋だったんですが
店に着いたらカギが掛かってます。
電話したら自宅にいたらしくすぐ来てくれました。
そこで船長と20分くらい立ち話したんですが
太刀魚は今年水温が低いからあまり入っておらず
先週清重丸が太刀魚で出て一本だけだったとか。(^◇^;)
それからマコガレイの浜値がキロ一万円らしいです。(@@:)
40センチ一枚釣れば元とれますね。^o^
とまぁ話し出すと止まらなくて中居しちゃいました。^^;

自分はロッド折ったこと無いですが隣の人が
折ったのを見たことあります。
イワシ五目で2本針にデカいアイナメが2本掛かり
竿で抜こうとして竿が三分割になりました。
横で見ててもアレは無謀でしたね。(⌒-⌒; )

キュウリ順調そうですね。(^-^)
ウチも毎日食べ放題ですが中々減りません。(^◇^;)
白ナスは今回チョット大きくしちゃいました。
あれで280gだったんですがいつもは250g位で
採ってましたがあまり変わらないかな。(^^;;
緑ナス何とか復活しませんかね。

それは焦ります^^; - いた

2025/07/09 (Wed) 16:47:04

youtubeでファイト中にロッド折れてる動画ありますね。
笑っちゃいますが自分がそうなったら焦るでしょうな(笑)

立派なナスですね。
おいらはわざとそこまで大きくならないうちに採ってしまいます。
あまり大きいと食べきれない^^;
キュウリが3~4本ずつ採れ始めました。
消費頑張らないと(笑)
緑ナス、花が咲きましたが茎が極細、じきに落ちるような気がします。
白ナスに頑張ってもらわないと。

釣れてる時だったんで - ケンタロウ

2025/07/09 (Wed) 13:50:17

チョット焦りましたが水深30mだったんで
手巻きで何とか回収しました。σ(^_^;)
あれが60とか70mだったらかなりしんどかったかな。^^;
軽くて使いやすかったんで今回買ったのもそれの後継機。
でも見た目がガラッと変わってカッコよくなってました。
ついでに今日は休みなのでアナゴの仕掛けを買いに
志津川までドライブがてら行って来ました。
さてこれで来週のアナゴ釣りの準備は万全です。^o^

緑ナスはやはり難しそうですね。
ウチも白ナスは今日も3個目採れて順調です。(^-^)

ありゃ・・・ - いた

2025/07/09 (Wed) 07:24:41

そのようなトラブルは厳しいですね。
おいらは船上で壊れたということはありませんが、今使っているメタル用のリールはシマノとアブの最安値のカウンター付きです。
軽いのは良いのですが、触った感じ玩具^^;
なんか壊れそうだな、なんて思いながら使っています。
2セット持って行くので大丈夫とは思いますが・・・
ワンランク上の方が安心して使えますよね^^;

竿なら先端のガイドの元から折ったことは2度ありますけど^^;

白ナスは絶好調、しし唐も良い感じに採れ始めました。
が、紫のナス、いきなり葉が枯れ始めました。
もう葉が半分だけです。
おそらく枯れるでしょう・・・
検索したら、「マグネシウム不足のネクロシス」見たいです。
並んで植えてたるナスは平気なのに何故??
(-ω-;)ウーン

備蓄米食べた - ケンタロウ

2025/07/08 (Tue) 22:31:59

感想などテレビでやってましたが
基本悪い評価はあまり流さないかな?
と思います。(^◇^;)
いくら管理が良くても流石に古々米はね。(^^;;

自分もコイタロウと剣先やるつもりで
カウンター付きのリール買ったんですが
出番無かったりして・・・(⌒-⌒; )
こうなるとやはり日本海でしょうかね。

リールと言えばこの前の釣行で小型の両軸リール
一個ダメになりました。
10本位釣った後クラッチ切って落としたら
クラッチが戻らず糸が巻けません。
何とか巻こうとしてたらアナゴが掛かっちゃった。^^;
それでもハンドルで巻こうとやってましたが
結局諦めて手でたぐりましたがアナゴが暴れて
仕掛けはグチャグチャ。(><)
家でバラそうかと試みましたがギブアップして
ヤフーでポチッとしちゃいました。^o^
今までラインブレーク以外にタックルのトラブルって
あまり無かったんですがやはり予備は大事ですね。

5キロ買うと - いた

2025/07/08 (Tue) 16:30:51

1か月半以上持ちます。
無理に古古米買わなくてもいいかな、って思いますね。
それ以前にスーパーから米が消えたという記憶がありません。
東京では棚が空っぽのようでしたがこちらでそんなことあったのかしら?
薬王堂では昨年の8月に空でしたがコープに行ったら普通に売られていたし。

剣先のためにメタル揃えたし、ロッドも買ったのに。
これで終わってしまっては困ります。
が、現時点でいないんですよね。
となれば来年は6月から酒田に行くしかないかしら。
年により好不調あるけどそれはしょうがないということで。

実物見たことありませんが - ケンタロウ

2025/07/08 (Tue) 15:28:09

恐いもの見たさで一度お目にかかって見たいものですね。
でも美味しく無いんなら自分で釣らなくてもいいかな、
この前聞いた人は竿の穂先折れたって言ってたし・・・σ(^◇^;)

剣先来なくなるのは悲しいです。
折角メタルでも何とか釣れるようになって来て面白くなってきたんですがね。(>o<)

備蓄米は自分もあまり興味はありません。
5㎏あれば一ヶ月近く持つので少々高くても美味しい方がいいですから。(*^▽^*)
出がけはみんな買いに走ったでしょうが段々売れ残るようになるかもしれませんな。

20年以上前 - いた

2025/07/08 (Tue) 13:32:41

相馬の堤防、手前ではなくず~~っと先端ですが、1m以上の黒アナゴ釣っている人いました。
見た目エグかった(笑)
あのサイズになればかなりの大きさの魚に食いつくでしょうね。
でも、食べたらそんなに美味しくないよって言っていました(笑)
みんな冬になるとどこに行くんでしょうね?

このまま南の魚が戻ってしまえば剣先もいなくなるんでしょうね。
それは残念です。
剣先だけでも残ってくれないかしら?

そう言えば近所のスーパーに備蓄米売っていました。
夕方の時間で山積みです。
誰も買わないのかしら??
おいらも米が無くなっても買う気になりませんけど^^;

小魚は - ケンタロウ

2025/07/08 (Tue) 12:02:35

格好の餌でしょうからね。
この前一緒になった人がイワシで泳がせやっててそれにメーターオーバーの
クロアナゴが食ってきたそうです。(@@;
デカイの釣るときはデカイ餌がいいんでしょうね。(*^▽^*)
今まで一番深かったのは志津川の60mくらいかな。
でも冬場になればもっと深いところへ行きそうな感じですけどね。

八坂丸も太刀魚ダメだと言ってましたが今年は良くない年なんでしょうかね?
まぁ剣先と同じで今まで釣れなかった魚なんで元に戻ったと言えばそれまででしょうけど。(^^ゞ

湾内は - いた

2025/07/08 (Tue) 08:25:19

ハゼいますからね。
以前鳥の海で釣ったアナゴからハゼとイカの子が出てきました。
沖は小型魚が少ないのかしらね?
深いところは何処まで行くのでしょう??
底荒れの時、カレイ釣りで釣れていたから50mくらいまでは行くのは確実ですが。

追波湾の太刀魚、安定しませんな。
数年前は寒い時期に茨城で釣れていた太刀魚、今釣れているようですからシーズンがまるでわかりません^^;
不思議な魚ですね。
ま、ある程度寒くなってから行けばサワラも釣れるのでそれまで待とうかな?


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.