海と魚と太公望Ⅱ

44028
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

有りそうだけど - ケンタロウ

2025/07/17 (Thu) 22:37:18

聞いたことありませんね。
何となく塩コショウで食べるのが美味そうですな。^o^

ホッケでも驚いて見たいですね。
何せ今まで釣ったホッケはほとんど
ロウソクホッケでしたから。^^;

よく考えると8月後半から9月にかけて準備やら
植え付けやら結構忙しいですね。(^◇^;)
この時期は春と違って遅れると成長に
大きく影響するのでスケジュール立てて
管理しなければなりません。
ただ猛暑や残暑も考えると難しいですけどね。(^^;;

さてソロソロ梅雨明けでしょうか。
野菜にとっては有難いんでしょうけど
人間には辛い時期ですね。(><)
頑張って何とか乗り切りましょう。^o^

やろうと思ってやってないのが - いた

2025/07/17 (Thu) 15:30:31

アマダイのうろこを落としたら、それを集めてうろこのから揚げ。
塩を振ってシャリシャリ食べるもの有かな?なんて。

2キロ上がってきたら驚くでしょうね。
先日のホッケで驚きましたから(笑)

おいらは長ネギの準備しようかな。
ネギのやり方を昨年覚えたので。
大根や小松菜、蕾菜は9月になってからでも間に合うことが分かったから9月に。
キャベツもやりたいけど場所がない(*´Д`)
さて、考えよう。

タイラバであれば - ケンタロウ

2025/07/17 (Thu) 10:25:15

アマダイの2キロも上がりそうですけど上がった瞬間はアマダイだとは思わないでしょうね。(^^ゞ
デッカイ笠松揚げ食べられそうですな。(*^▽^*)

この時期は畑の野菜が食卓を賑やかにしてくれますから有難いですよね。^^
この前トウモロコシの第一弾の収穫が終わったのでこれからキャベツの畑の準備です。
その後白菜・大根と来月なったら冬野菜もソロソロですよねまだ梅雨明けてませんが。σ(^◇^;)

今年はGW前後の気温が低かったからその影響出てる野菜もあるようですね。
自分でももう少し遅く植えれば良かったかなと思うこともありましたが
苗買っちゃってるんでどうしようも無かった・・・σ(^◇^;)
今年は少し早く買っちゃったので来年は天気の様子見てからにしようかな。

アマダイも - いた

2025/07/17 (Thu) 09:34:44

2キロいるようですから見てみたいですね。
出来れば釣りたいけど^^;

昨夜は白ナスのピザにしました。
5㎜程度にスライスして、ケチャップとトマト、ベーコン、ピーマン、しし唐を乗せてフライパンで焼いてみました。
ナスは何しても良いですね。
ベーコン、ケチャップ以外は全部畑の素材。

キュウリは後から定植した苗の方は美味しいキュウリになっています。
最初の方と味がまるで違う。
隣同士なんだけどこんな差が出るんですね。 
不思議・・・

想像出来ません^^; - ケンタロウ

2025/07/16 (Wed) 20:57:16

魚で2キロはかなりのものですからね。
釣らないまでも見てみたい。(^◇^;)

ナスならば多分白ナスでも出来そうですけどね。
でも自信ありまへん。(⌒-⌒; )

甘党美人の株がようやく大きくなり実もとれ始めました。
こうなると後から後から実がつくので肥料切らさなければ
暫く楽しませてくれますよね、さっきはナスやアナゴなどと
天丼で頂きました。\(^^)/

楽しみが増えましたね。
早く飲めるようになると良いですな。(^。^)

たまに2キロアップが - いた

2025/07/16 (Wed) 16:48:14

出ることあります。
凄いんだろうな~。
釣ってみたい。

白ナスも切り戻し剪定すれば秋ナス採れるのかしら?
白ナスが紫より好きになってます。
来年は白2本やろうかな?

98円しし唐と甘党美人、比べ物にならないですね。
甘党美人が美味しすぎです。
来年も苗売ってたらいいな。

立春絞りは寛解するまで冷蔵庫に入れておこう。
症状収まったらしっかり飲もう♪

釣り道具も - ケンタロウ

2025/07/16 (Wed) 13:00:02

使ったらキチンとメンテしないといけませんね。
この前みたいなトラブルは焦りますから・・・σ(^◇^;)

アカムツは40センチにもなるんですか。
それだけ大きいと開いて一夜干しはタマランでしょうな。(*^▽^*)

ウチの紫ナスもこれ以上復活の見込み無いので
明日更新剪定掛けましょう。
それで9月頃に復活してくれると嬉しいですがね。

お酒もキチンと保管すれば美味しく熟成するんですね。
折角ですからチビチビ楽しみましょう。(*^ー゜)

以前テレビで見たけど - いた

2025/07/16 (Wed) 09:20:42

元若乃花の木更津?の自宅、塩害で室外機がボロボロに。
凄いもんだな、塩の力って^^;

アカムツは小さくても味は変わらないように感じます。
小さければそのまま塩焼きに、中~大は開き、炙り煮つけに。
まだ30センチ程度が一番大きいサイズでしたが、できれば40センチなんて釣ってみたいですね。
昨夜、身は炙り、カマと頭は塩焼きにしましたがやはり美味しい♪

紫ナス、まるでダメダメですな。
花もつかないし。
緑ナスは花咲いても雌蕊が短く受粉できずに花が落ちる。
白ナスだけが順調です^^;

そう言えば、昨夜、キュウリでQちゃん作ろうと、料理酒がありません。
買いに行くのも面倒です。
以前に貰った4合瓶が3本、10年前に買った一ノ蔵の立春絞りが1本あります。
この立春絞りを料理酒に使おうと開封しました。
凄い良い香りがします。
コップに注いだら、10年前とはまるで違う薄くはあるが綺麗なはちみつ色。
少し舐めたら・・・買った当初とはまるっきり違うものになっていました。
熟成されて旨いこと。
搾りたての時はいかにも新酒、少し辛みというかピリッとした感じだったのを覚えていますが、熟成させたらどうなる?と思って取っておいたのですが。
とんでもなく美味しいものに仕上がっていました。
大腸のこともあってお酒は控えていたのですが、これは寛解すればちゃんと飲めるのですが。
でも、我慢できずに30mlほど飲んでしまいした(笑)
アカムツの脂をさっと流してくれて旨いわ~~♪

よく考えたら - ケンタロウ

2025/07/15 (Tue) 22:58:22

震災前に比べ潮風を遮る建物が極端に減ったので
思ってる以上に塩害出てるかもしれませんね。
それを少しでも防ぐためにも雨に降って貰わねば。^^;

アカムツも時期によってサイズや数が違ってくるんですね。
でもどっちも捨て難いですよね、自分だったら数かな。(^◇^;)

トマトはそうですね脇芽は常に出て来ますが成長点止めると
強い脇芽が出て来るような気がします。
昨年は後半放置気味にしてたら数日でジャングルになってましたから(^^;;
やはりそれなりにお世話しないといけませんよね。^o^

音も風にのりますからね - いた

2025/07/15 (Tue) 14:45:24

塩害が出ると結構辛いですよね、
色んなもの錆びるし。
鳴子温泉に住んでいる人たちは硫黄の害が結構あるらしいです。

先日は活性は良かったのかもしれません。
ただ、アカムツが少なかった??
ホッケにヤナギノマイは積極的に食ってきましたらか。
今の時期は良型が出やすい、秋は数が出やすいと言われていますので秋の数釣りを楽しみにしようかしら。
26日もアカムツ入れていますけど(笑)

キュウリは成長点止めると子弦が一気に伸びますよね。
トマトは常に脇芽出しているような気がしますが^^;
キュウリは今後どうなるかな?
細目に水やってみようかな。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.