海と魚と太公望Ⅱ
おいらは
- いた
2025/07/28 (Mon) 21:39:28
医科薬科大学病院の方でした。
潰瘍性大腸炎を専門に診てる医師がいるようです。
効き目のなかった最初の3種類、これがスタンダードの薬らしくおいらはこれに不耐性があるようで、まずはそれをハッキリさせてから今後の薬を決めるとのこと。
チョイ前まで指定難病でしたからね。
最近は急激に薬が増えたようで何を使えば良いか専門じゃないと分からないって。
全く厄介な物に掛かってしむったな^^;
小型のヤナギノマイを塩焼きと刺身、メダイを刺身にしました。
全部旨い。
刺身は少しあれば良いのですが、この2種ほ沢山あっても良いな(笑)
昨年?深場五目で海峯がメダイを狙って釣ってた日がありましたが。
アカムツの時、少しやってもらいたいな。
価値ある魚です。
良くなっても
- ケンタロウ
2025/07/28 (Mon) 16:24:02
薬は飲み続けなければならないのは大変ですね。
大学病院には自分も10年前眼科でお世話になりましたが確かにメッチャ混みました。σ(^◇^;)
で診察より前に駐車場に入るのが第一関門でタイミング悪いとかなり待たされますし
おまけに三陸道を利府で降りてから七北田川を越えるまでがまた凄く混むんです。(>o<)
初めて行ったときは1時間以上余裕を持っていったのがギリギリでした。(^^ゞ
自分が包丁使うのは釣りの身餌を切るときくらいですがこの前もアナゴ用のイワシ切ったとき
切りにくくて結構潰れちゃいました。(;´Д`)
しっかり砥いでおかないといけませんよね。(汗)
若しかして台風の影響もあるんでしょうか?
雨は期待しますが荒れはいらないんですがね。σ(^◇^;)
暑いときの泡泡は
- いた
2025/07/28 (Mon) 13:55:08
最高ですね。
でも、これから先、一生薬代が掛かるので少し控えねばなりません。
釣りも少し控えねばなぁ・・・
取り敢えず、一般的に効く薬がダメだったので一度大学病院の潰瘍性大腸炎専門の医師に今後の方針を決めてもらう、ということになりました。
薬の種類が多すぎてどれが良いかわらかないそうです。
大学病院に行ったら1日掛かりだろうな^^;
切れない包丁はストレスが、というより切れないとこちらが切れますね(笑)
常に切れるように砥いでおかねばなりませぬ。
たしか8月は飛島よりうんと沖だったような気がします。
飛島から見えますが30分以上走るでしょうな。
手前で跳ねてくれれば助かるのですけど^^;
で、朝の予報までは良かったのですが・・・
今の予報ではダメそうな予報に変わりました(*´Д`)
久々の泡は
- ケンタロウ
2025/07/28 (Mon) 13:05:30
さぞかし美味しかったことでしょう。
魚もその通り絶品ですからね。(*^ー゜)
ヤナギノマイやソイ類もそうですが皮の部分が美味しいですよね。(^_^)
ウチでは濃い塩水に漬けてからサッと干して焼いて食べます。
小さい奴はしゃぶれば良いですからね。
包丁切れないと捌きにくいですし味も落ちそうですから砥石は大切です。
そう言えばウチの砥石もソロソロ・・・σ(^◇^;)
この暑さでマグロも何処かに行っちゃわなきゃいいんですが
でもかなり沖の方でしょうかね。
昨夜
- いた
2025/07/28 (Mon) 09:31:12
発泡酒を1本♪
旨かった~♪
デカいヤナギノマイの半身を刺身に、残りを塩焼きにしました。
デカいのは刺身にするなら寝かせないとダメですね^^;
身がブルンブルンですが、熱い酢飯に載せて少し火が入った状態なら美味しく頂けました。
冷めてきたらブルンブルンのままですが(笑)
塩焼きは最高です。
皮目の旨さといい、身の弾力といいこれは良いです。
小さい奴も塩焼きにしてみよかな。
昨日帰ったら荷物が届いていました。
小さい箱で結構な重量。
恐る恐る開けてみたら・・・自分で注文した荒砥の砥石でした(笑)
スッカリ忘れてた。
荒砥が薄くなったのでアマゾンで先週ポチッとしていたのをすっかり忘れてて。
プライム商品じゃなかったのでアマゾンの箱じゃなく何だろう?って(笑)
さて、2日のマグロは出られそうな予報ですがマグロはいるかしら??
流石に先日のアカムツの時はあの海域では姿見られませんでした。
飛島の向こう側かな?
お仕事 - ケンタロウ
2025/07/27 (Sun) 21:32:03
お疲れ様でした。^o^
そうですよね暑い時は涼しい所で
仕事してた方が良いですよね。(⌒-⌒; )
メダイは楽しみですね。
西京漬はいい感じだと思いますよ。(^-^)
ソロソロ解禁かな。
じっくり楽しんでくださいな。^ ^
職場で快適 - いた
2025/07/27 (Sun) 14:41:40
暇だし、アマプラで遊んで、涼しくて~快適です(笑)
メダイの食べ方、ネットで色々調べました。
切り身にして西京漬け、醤油漬け作って冷凍しておこう。
頭が小さいので可食部が多いのです。
どんな味か楽しみです♪
あと、あの大型のヤナギノマイ、小型も美味しいけど大きいのはどうなんでしょう?
今夜はこの2種を食べて、アカムツは明日にしようかな。
半身刺身にしても多いな。
あのサイズだとどうしたら良い物か??
1/4を焙り、1/4を塩焼き、残りを煮つけにしようかしら。
なんて考えております。
薬が効いて下血も止まり、完全に通常便に戻ったので冷酒でアカムツなんて素敵だわ~~♪
オールナイトは - ケンタロウ
2025/07/27 (Sun) 13:14:36
釣り人も覚悟して乗らないといけませんね。
地元の人はまだ良いですが遠征組には12時
までが良いとこでしょう。^o^
昼夜連続の規則ってあるんですね。
確かに若い船長でもこの暑さの中では
判断狂いかねませんからね。(^◇^;)
午前中は晴れてて今日もヤバいなと思いましたが
お昼から雲が出て来て少し涼しくなりました。^o^
このまま晴れないで欲しいなぁ。(^^;;
平日の夜 - いた
2025/07/27 (Sun) 08:32:25
結構乗ってますよね。
地元の人メインでしょうけど羨ましいな。
昨日、シルバーの船長と話してて、昼に夜に体力凄いよねって。
シルバーの船長は以前夜やったことあるらしいですが体力持たなくて止めたって(笑)
昨年の海峰は朝方までやったりしたそうですが^^;
昨年天気で中止になりましたが、オールナイトなんて言っていましたからね。
亡くなってしまった龍神の船長が昼夜やって事故したことあるらしいです。
それ以降は昼夜やるなら二日続けてまで、3日目はダメって決まりが出来たそうです。
で、今の夜便は12時には帰港するようになっているようです。
それでもあの暑さの中操業しているのは凄いな。
おいらにはできません^^;
こちらの夜は連日熱帯夜ですね。
野良にご飯あげに出ると眼鏡が一気に曇ります^^;
家の中冷やしすぎかしら?
祝 キロオーバー - ケンタロウ
2025/07/26 (Sat) 23:17:59
他にもメダイやらヤナギノマイやら
美味しい魚釣れて良かったですね。
暑い中頑張って出たお陰ですな。(^^)
鮫肌とはよく言ったもので
かなり硬いですからね。(^◇^;)
ウチでも何度か持って来ましたが
後はいらないって・・・(⌒-⌒; )
でもそれ以来サメ釣ってませんけどね。
この暑さではお客さんも尻込みしちゃいますよね。
昼を避けて夜に行く人多くなってるのかな。
石巻は今日も35度超えて5日連続となりました。
お陰で昼間は畑仕事出来ません。
野菜もチョット元気無さそうなのて
兎に角一雨欲しいところです。(^^;;